忍者ブログ
三条琉瑠@秘姫堂のHP兼ブログ。BLEACHで弓受で徒然なるままに。 新旧十一番隊最愛。角弓・剣弓・鉄弓などパッションの赴くままに製作中。パラレルなども取り扱い中。 ※お願い※yahooなどのオンラインブックマークはご遠慮くださいませ。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
三条琉瑠
性別:
非公開
自己紹介:
明太子の国在住の社会人。
小咄・小説を書きながら細々と地元イベントにサークル出していたり何だり。
弓受なら大概美味しく頂けます。



バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日記にしようと思いましたが語りが長くなりましたのでカテゴリ変更して。

今晩は。
弓親と一角は竜宮レナと圭一の関係であればいいと思った三条です。
友人が見せてくれた【罪滅し編】の屋上バトルを見て
真剣に、心からそう思いました。
…いいよ!鉈と金属バットで、月を背景に笑いながら殺し合いするのがいいよ!

何の事か判らないであろう大多数の皆様に向けまして。
今日はBLEACHからはちょっと離れた趣味のお話を。

【ひぐらしのく頃に】

※注意※微ネタバレを含む上に18禁ゲームの話題ですので、
申し訳ありませんが18歳未満の方・残虐暴力×な方は
続きを見られないようにお願いします。


この四月からTVアニメも始まりましたので、タイトルだけは
ご存知の方もいらっしゃるのではないかと思いますが。
いわゆる18禁の同人パソゲーです。
但し年齢制限の理由は、其の余りの残虐さ、暴力表現故にです。
別にエロちぃシーンは欠片ほどもありません。

昭和57年の日本、その中の雛見沢村という小さな村。
平和だったはずの日常をあざ笑うかのように引き起こされる惨劇。
次に死ぬのは?其処に居るのは?犯人は?動機は?
…『答えの無い謎々』と呼ばれ、初作発売当初、謎解きの
正解率は僅か1%未満。鬼才と呼ぶに相応しいクリエイター、
竜騎士07氏がたった一人で書き上げたシナリオ。
好奇心で近付けば身を滅ぼす、とはこの作品の為にあるような言葉です。

ハッキリ言います。
「怖い」です。

これを夜中にヘッドホンつけて一人で出来る人が居たら
人としてダメな方向に尊敬しそうな勢いで怖いです。

人間の、寧ろ日本人の心理を良く突いているシナリオでして。
正直【鬼隠し編】は悲鳴を上げました。
詳しく書くとネタバレになるので控えますが。

好奇心で初作をやると後悔すると思います。
あまりの残虐さと救いのなさと、後味の悪さに。
だけど、この物語に、この”世界”に向き合って、
真摯に何作も取り組んでいくと、徐々に前向きにのめり込んでいけます。

正直、【罪滅し編】とそれに続く【皆殺し編】は
涙が毀れました。其れは、怖さではなく、感動と、悔しさに。

残虐シーンやギャグシーンの表現の上手さ、
散りばめられた謎の置き方やトリックの凄さも好きなのですが、
何と言ってもバトルシーン、特に肉弾戦が熱い!
冒頭に書きました【罪滅し編】(ひぐらしのなく頃に 解)の
竜宮レナと主人公・圭一の、笑いながら殺しあうシーン。
戦いが始まってから終わるまで、其の全てが凄いのです。
鉈と金属バットの、どちらかが仕損じても死ぬような戦いの中で。
勝ったら何をすると賭けをして、段々お互い笑ってきて。
月を背負って、誰も止めるのを忘れるほどの美しい戦いを。
対等で、均衡な二人が。延々と何時間も。
そして、気付くレナ。抱きしめてやる圭一。
其処に至るまでの行程全てに引き込まれました。
純粋に、読み手として、ココまで引き込む話って凄い。

シナリオライターとして、書き手として尊敬します。
世界観の構築とか、悲劇のはずなのに、何度も読み返したくなる。

もしいつか機会があったら、貴方も覗いてみませんか?
【救いの無い惨劇】の主人公達が【飽きれるほどのハッピーエンド】を
世界から勝ち取っていこうとする、その姿を。


ちなみにTVアニメ版も純粋にイイです。
OPの曲欲しい…!あ、此方は年齢制限はかかっておりません(笑)
但しそれなりに血飛沫やら一話目からやってくれたので、注意。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]